「稼げる」「人気者になれる」といった理由で人気を集めているライブ配信アプリ。「挑戦してみたい」と思っている方も多いかもしれません。しかし、初めてだとちょっとわかりづらいかも……。今回は、「Pococha(ポコチャ)」の重要なステータスのひとつ、「レベル」について解説します。
Pocochaのレベルって何?
「Pococha」のアカウントには、ライバーとリスナー、それぞれ共通の「レベル」というステータスがあります。
レベルを確認するには、アイコン画像をタップし、プロフィール画面を開いてください。表示されたアイコン画像の下に、自分のレベルが書いてあります。
Pocochaのレベルを上げる方法・メリット
レベルを上げることによって、さまざまなメリットがあります。
・ファミリーを作れるようになる
レベル10になると、ライバーを応援し、配信を盛り上げるファングループ「ファミリー」を作ることができます。また、作成できるファミリーの数もレベルに応じて増加。レベル25になると2つ、レベル80になると3つのファミリーを作れるようになります。
・ファミリーにたくさん入れる
自分が参加できるファミリーの数も、レベルが上がると増えていきます。最初は10個のファミリーにしか入れませんが、レベル30になると15個のファミリーに加入できるようになります。以降、レベルが10上がるごとに加入できるファミリーの数も5個ずつ増え、レベル60では上限の30個になります。
・web版のPocochaが使える
レベルが20以上になると、パソコンから「Pococha」にアクセスすることができます。web版ではコインの価格がアプリ版よりも安いほか、有効期限も無制限になります。Androidアプリで購入したコインは120日で消えてしまうので、レベル20以上ならばweb版で購入することをおすすめします。
・注目を集めやすい
レベルアップするとバッジの色が変わったり、配信・視聴画面のコメントに装飾がついたりします。レベルの高いことが一目でわかるので、注目を集めやすいというメリットも。
レベルアップに欠かせない「経験値」
レベルを上げると「Pococha」でできることがどんどん増えて、もっと楽しくなります。それでは、レベルを上げるにはどうしたら良いのでしょうか。レベルアップするには、配信を盛り上げると獲得できる「経験値」が必要です。
ライバーは、配信中の行動に応じて経験値が獲得できます。
・視聴してもらう
・アイテムを使用してもらう
・コメントをもらう
・いいねをもらう
対してリスナーは、視聴中の行動に応じて経験値が獲得できます。
・視聴する
・アイテムを使用する
・コメントする
・いいねする
配信するだけでなく、視聴していても経験値が貯まるのがうれしいですね。配信を盛り上げて、たくさん経験値を貯めて、どんどんレベルを上げましょう!
ランクとの違いは?
ここで気になるのが「応援ランク」との違い。応援ランクとは、ライバー限定のステータスです。リスナーからもらった応援の量によってランクは変動します。
S~Eまで6つのランク帯があり、E以外の5つのランクはそれぞれS+、S、S-のように3段階に分かれています。ランクが高くなると、ライバーの報酬が増えます。
ユーザーのできることが増えるのが「レベル」。ライバーの報酬を上げるためのものが「ランク」と覚えておきましょう。
また、レベルはライバーだけでなくリスナーにもステータスがあり、ランクとは違って、下がることがないのも特徴です。
レベルとともにランクも上げながら「Pococha」を使ってみましょう。
Pocochaでレベルを上げながらライブ配信を楽しもう
配信を盛り上げて、経験値を貯めることによって、レベルがどんどん上がっていきます。レベルがアップすれば、もっと「Pococha」が楽しくなるはず。みなさんもぜひ、レベルアップする方法をふまえて、ライブ配信を楽しんでくださいね!
LIVE Network by UUUMでは新しいライバーさんを募集しています!
LIVE Network by UUUMは、UUUM専属ライバーのサポートで培ったライブ配信ノウハウを活かし、次世代ライブ配信者を広く支援しています。配信に関わることはもちろん、育成プログラムやグッズ販売など多岐にわたるサポートが可能です。
LIVE Network by UUUMへの登録に興味がある方は、LINEでぜひお申し込みください!既にライブ配信をしている方、これから始めたい方どなたでもエントリーすることができます。